ナスブログ

ゆるく生きてますが、やるときはやります。そんな日常です。

浪人を決めた方へ、おすすめの勉強法

 

 おはようございます。ナスです。

 

 今回は、4月から浪人生としてもう一年間勉強を頑張ることを決めた方へのアドバイスです。

 私も1年間浪人を経験しました。当時の成功体験、失敗体験をもとに、お話しします。

 

内容は3点です。

 

テキストは買わなくていい

 浪人生活が始まると、心機一転新しいテキストと参考書で勉強を始めたくなりますが、あまりお勧めではありません。

 まずは、持っている参考書、テキスト、過去に受けた模試を見直しましょう。特に、模試はほったらかしになっている人がたくさんいますが、とてももったいない行為です。どんどん復習して、解けない問題がほとんどなくなったときに、新しいテキストを購入すれば問題ありません。

 また、持っているテキストは、ぜひ後ろの章から取り組んでみてください。

 分厚いテキストは、前半から中盤は熱心に取り組んでいるものの、後半はあまり手が付けられていないことが多々あります。

 ぜひ、自分のテキストを最大限活用し、成績アップを目指してください。

 

 

勉強は塾で

 浪人する方は、ぜひ塾に入りましょう。よほどの家庭の事情がないかぎり、自宅での浪人は避けるべきです。授業計画、授業内容、自習の集中度、どれをとっても自宅浪人はとてもいばらの道です。

 塾に入会した方は、自習室を最大限に活用してください。塾の一番のメリットは、自習室だと思います。もちろん授業は出るべきですが、内容が合わない授業は無理して出なくても大丈夫です。その分、自習室でしっかりと勉強してください。

 授業後、休日も勉強は基本的に自習室でするべきです。可能であれば、スマホは家においていきましょうスマホは時間泥棒です。ふとした時に手に取ると、1日が終了です。

 その代わり、家に帰ったら勉強せず、リラックスの時間に充てるという考え方でいいと思います。

 とにかく勉強を最優先に、後悔しない一年間にしてください。

 

まずは過去問を

 4/1から、浪人生活のスタートです。4/1に万全の状態でスタートできるよう、ぜひ今のうちに志望校の過去問を解きましょう。志望を上げた方も、今年と同じ大学を目指す方も、今年の受験問題を解いてみましょう。間違えた問題は解答を見直し、間違いの一番の原因を見つけ、3月中に勉強計画を立てましょう。

 今すぐ計画なんてと思っている方、安心してください。おそらく、今立てた計画を一年間守って合格する人はいません。守れなくていいんです。守れなくなったら軌道を修正しましょう。しかし、今のうちに計画を立てておく必要があります。

 それは、4月になると塾のチューターと自習計画を会話する機会が持てるからです。この機会に、一方的に話を聞くのではなく、チューターが考えた計画と、自分が考えた計画の違いを評価し、自分に足りていない考えがどのような点なのか見極める機会にしてください。

 

 浪人生活は1年間。とても長いです。正直、途中で勉強を放棄したくなることもあります。しかし、途中で放棄して戻ってこれるほどの長さではありません

 ぜひ、1年間頑張り抜いて、2021年4月に笑って入学式を迎えてください。応援しています。 

 

 

 

 

 

 

 

大学生の勉強法

 こんにちは、ナスです。  

 

 今回は、大学生におすすめしたい勉強方法です。

 私は理系なので、特に理系の大学生向けです。

 

 4月から大学生になる方、学年が上がる方、今のうちによい大学生活 (勉強編) を計画していきましょう。

 

 結論から言うと、やっておくべき勉強方法はしっかり「アウトプット」をするということです。

 

 近年、日本は大人が勉強しない国と言われております。

 高校で必死に勉強をして大学に入学しても、4年間サークルとバイトに明け暮れる大学生がとても多いです。

 そのまま勉強しない癖をつけて、大人になっていくのではないかと思います。

 

 終身雇用の崩壊した現代で、自分の力を磨かないのは非常に危険です。

 高校までに身につけた勉強する力を、大学で継続し、大学卒業後も勉強を続けていけるよう、道を作っておきましょう。

 

 まず、大学の授業と高校の授業の違いです。

 高校は指導を専門とする教員が授業をしますが、

 大学は、研究を専門とする教員が、自分の専門に近い講義を開催しています。

 

 つまり、大学の授業は、その道のプロの話を聞く会です。

 インプットが中心で、高校の授業のように、練習問題を解いたり、宿題を解いたりということはあまりありません。  また、基本的に講義は週1回です。復習をしないと内容はすっかり忘れてしまいます。  

 

 試験は講義内容から出題されますが、座って話を聞いているだけではほとんど解けないでしょう。

 そこでおすすめしたいのが、「アウトプット」をすることです。

 ありがたいことに、2020年現在、大学生向けのテキストは多数販売されています。  講義では教員指定の教科書しか買いませんが、問題集を合わせて購入し、きちんと勉強をしていきましょう。

 テキストは大学院入試の一番レベルの低いものを購入しておくとよいでしょう。  大学院に進む方は、大学院にでも利用できるので無駄にはなりません。

 

 以上、大学生もしっかりとアウトプットをして勉強を頑張ってください。

 

 今回は、大学の講義に対しての勉強方法を記載しました。

 

 講義内容以外にも、自ら積極的に本を読み、YouTubeも活用して勉強に取り組んでください。おすすめは、「AI関係」と「日本の歴史」あたりでしょうか。

新大学生に絶対おすすめできないアルバイト3選

 おはようございます、ナスです。

 

 今回は、新大学生におすすめできないアルバイトについて3選です。

 

 4月から初めてアルバイトを始める方もいると思います。大学生活で10個以上のアルバイトを経験した私なりに、実体験も交えてお話ししますので、貴重な大学生活を無駄にしないアルバイト選びをしてください。それでは早速行きましょう。

 

 

1つ目は、模試監督です。

 これは、とても取り組んでいる人が多かいので1位にしました。正直なところ、あまりお勧めはできません。なぜなら、1日8時間、ほぼ座っているだけだからです。

 本を読むことも禁止、寝ることも禁止、ただ8時間座って、歩いての繰り返し。時間がとてももったいないです。1回、2回やるだけなら経験になりますが、継続するのであれば自分の成長につながるアルバイトのほうが断然お得です。

 貴重な大学生活です。模試監督で8時間消費するのは避けましょう。

 

2つ目は、軽作業です。

 軽作業といわれると、簡単そうな仕事に感じますが、おすすめはできません。確かに簡単な仕事ではありますが、そのほとんどが肉体労働です。私は、タイから届いたコンテナからおよそ1kgのドッグフードを8時間ひたすら荷下ろしして、腰を痛めました。。。

 

 

3つめは、アンケート回答などの自宅作業です。

 自宅作業は、面接もなく、隙間時間でできてとても楽ちんですが、全く儲かりません。1時間本気で頑張っても数100円にしかならないのが現実です。これをやるくらいなら、バイトなんかせず、授業の復習でもしておきましょう。

 

 以上、3つのアルバイト、いかがでしょうか。

 ぜひたくさん情報収集をして、後悔のないアルバイト選びをしてください。

 

 アルバイトに忍耐は不要です。合わなければ時間を無駄にする前に乗り換えましょう!

 

 おすすめのアルバイトは下記リンク参照ください。

 

 

新大学生におすすめのアルバイト3選

 おはようございます、ナスです。

 

 今回は、新大学生におすすめのアルバイトについて3選です。

 

 4月から初めてアルバイトを始める方もいると思います。大学生活で10個以上のアルバイトを経験した私なりに、実体験も交えてお話ししますので、貴重な大学生活を無駄にしないアルバイト選びをしてください。それでは早速行きましょう。

 

 

1つ目は、教育系(塾講師や家庭教師)です。

 これは大学生の王道アルバイトです。人に指導するという作業は、想像以上に難しく、継続することで、とても頭がよくなります。おすすめNo.1です。

 塾講師には、個別始動、集団指導がありますが、これは自分の性格に合うほうを選べばよいと思います。指導方針、お給料は地域や塾によって違いますので、特に調べず塾に飛び込む前に、大学の先輩におすすめの塾を確認したほうがいいです。塾によっては、授業時間のみにお給料が発生し、教育計画作成時は無給というところもあるので、要注意です。

 家庭教師は、塾講師よりお給料は高いです。家庭教師を目指す場合は、登録制のアルバイトではなく、大学や知人から直接生徒を紹介してもらうようにしましょう。登録制の場合は、お給料から一部マージンが引かれてしまいます。

 

2つ目は、コンビニです。

 コンビニは、接客、レジ打ち、納品、品出し、宅急便対応、新聞対応、たばこ配置、清掃、などなどなど。。。とても仕事が多いです。

 これを、本社の完璧なマニュアルの元、効率よく作業することが求められます。お店の運営方法を知り、コンビニのマニュアルを知り、効率よく作業をする方法を考えるのは、とても財産になります。

 注意点としては、夜勤はやめておきましょう。お給料は高く、最初の数回は問題なく勤められますが、段々と学業に支障が出てきます。

 

最後、3つめは、登録系のアルバイトです。

 これは、教育系、コンビニと並行して実施すると良いと思います。1度アルバイト派遣サイト(ショットワークスなど)に登録をしておくと、急遽時間が空いた日に、アルバイトを入れることができます。

 登録だけは無料なので、一度登録だけしておくと、急遽お金が必要になった際に便利です。ただし、あくまでも急遽お金が必要になった場合のためのアルバイトなので、継続して実施することはあまりお勧めではありません

 

 以上、3つのアルバイト、いかがでしょうか。

 ぜひたくさん情報収集をして、後悔のないアルバイト選びをしてください。

 

 アルバイトに忍耐は不要です。合わなければ時間を無駄にする前に乗り換えましょう!

 

 おすすめできないアルバイトは下記リンク参照ください。

 

 

 

新大学生に特におすすめの「家具家電」3選

 こんにちは、ナスです。

 

 3月も後半になり、新生活の準備を始めていることも多いことでしょう。今回は、4月から大学生になる方向けに、家具や家電のおすすめの選び方を紹介します。

 

 対象は、4月から一人暮らしを始める方です。では早速行きましょう。

 

 一つ目は、5合炊き炊飯器です。

 一人暮らしの炊飯器は3合炊きで十分とよく言われます。はじめのうちはみんな自炊をやろうと意気込んでいるので3合炊きでも十分ですが、断言すると、10人に9人はだんだんと自炊はやらなくなります。それは、洗い物が面倒なのと、お米を炊くのが面倒という理由をよく聞きます。

 

 お米は洗ってスイッチオンするだけではありません。

 料理をしようといやる気がとても高い状態で、いきなり包丁を握っても、ごはんがありません。そこで、最もやる気の高い状態でお米を炊く必要があります。そうすると、そこでひと段落。料理をやる気持ちがどんどん低下します。

 

 悪いことは言いません。5合炊きを購入して、暇なときにどんどんお米を炊いておきましょう。タッパーなどで冷凍すれば、1週間は問題なく保存できます。

 

 2つ目は、悪くないパソコンです。

 非常にざっくりした内容です。動画編集等をしないのであれば、スペックは何でもいいですが、2点注意しましょう。まず、大学生協で買うのはNG電気屋にもっといいパソコンがあります。また、持ち運びができるようにと小さいものを買うのもNG。こちらも断言しますが、パソコンを持ち運んで外で作業をすることなんて、年に数回しかありません。しっかりとテンキー付きで画面の大きいパソコンを家で使って、レポート作成の効率を上げましょう。

 

 最後、3つ目は机といすです。

 え、そんなもの?と思われたかもしれません。ワンルームでは狭いので、ミニテーブルのみを検討されている方も多いでしょう。しかし、ダメです。机といすを準備しましょう。

 4年間ミニテーブルで生活すると、とても腰を痛めます。また、大学はしっかりと課題が出ますので、勉強スペースが必要です。買っておきましょう。

 

 

以上、3点がおすすめ内容です。

・5合炊き炊飯器

・パソコン

・机といす

 

ぜひ購入して、充実した生活を送ってください。以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(雑談) ノイキャンイヤホン

こんばんは、ナスです。

 

最近YouTubeで「マコなり社長」の動画を見るのにはまっています。

 

マコなり社長はとても一貫した軸を持つビジネスマンで、見ていてとても気持ちがいいです。そして何より、とてもためになる情報が満載です。

 

私はマコなり社長の動画を見て、集中する環境を手にいれるため、ノイキャンイヤホンを購入しました。

 

マコなり社長は、エアーポッドプロを勧めていました。一日中つけていてもいいと言っていました……

 

私はノイキャンイヤホンがどういうものか知りませんでしたが、とりあえず見てすぐビックカメラにかけ込みました。これ、とてもすごいです。

 

ノイキャンイヤホンといっても種類があり、私が購入したのは、SONYのイヤホンです。

 

普通のイヤホンモード

外の音を取り込むモード

外の音シャットアウトモード

 

の三種類が切り替えられ、集中するときはノイキャン、その他のときは普通、レジとかで話すときは取り込みと、まさに1日つけっぱでもいい感じです!

 

今までイヤホンつけっぱでレジに並んでる人に抵抗がありましたが、こういう機能があるなら問題ないですね。知らずに批判していたことは反省です。

ノイキャン機能がないイヤホンならレジでははずした方がよいけれど。

 

 

何よりノイキャンイヤホンのおかげで、集中して読書に勉強に励めます!おすすめです。

 

(化学) 無機化学始めました

こんにちは、ナスです。

 

最近は、仕事のかたわら無機化学の復習を始めました。

 

大学のときは有機化学ばかり勉強していたので、基礎の基礎からの復習です。なかなか忘れているなーと感じてます。

 

ただノートに書いていくだけだとあまり楽しくないので、Twitterで要約とアウトプットの練習も兼ねて勉強をしていこうと思っています。

 

指導目的ではなく、アウトプット目的なので、知らないものが出てきたときは、内容鵜呑みにせず確認してもらえると嬉しいです。

 

大学の範囲も高校の範囲もごちゃ混ぜです!

 

もちろん、あくまでも勉強なので、自発的に嘘情報を流すことはありませんけれど。。

 

間違っているところがあれば教えてください!!